2011年11月09日

人生初・・・土人衆(どにんしゅう)


 コンニチワ━━( ´・∀・`)ノ━━!!

 藤枝は今日は曇りで、雨の降りそうな天気が朝から続いています。
  
 さて、最近の塗装の仕事の方は・・・
 相変わらず次から次へと仕事が入ってきて、父は寝ずに?!働いている状態です。
 ですので私も朝7時~夕方7時過ぎ頃まで毎日弟の子守続きです。
 仕事があるだけいい事なのですが、満遍なく仕事が入ってこないのがこの業種・・・
 なかなか上手くはいきませんね。

 事務の方は経営審査の手続きひ必要な書類が思ったよりもうまく集まらなかった為、
 少し手間取りましたが、何とか本日 全ての書類が揃い、司法書士の先生に渡せました。
 どこもそうですが、年々、必要な書類が増えていき、すごく面倒になりました。
 しかも、1年に1度の事なので、ある程度まとめておいた書類はいいのですが、
 中にはどこにしまったかわからなくなると言う事も・・・(´-∀-`;)
 ま、ですが、無事ひと段落です。

 年末・年始が近くなると本当にやることが多いですね・・・。
 お年賀、お歳暮、確定申告、忘年会、新年会などなど・・・。
 時間とお金がかかる事ばっかりです。
 ですが、私、同僚などはいないし、お得意様の会などは父が行くので、
 会社事で、今まで忘年会や新年会は行った事がありません!
 なので、個人的には友達が忘年会で忙しかったりする
 のを見るとうらやましかったり・・・。(笑´∀`) 


 さて、私は今から地元の組でお亡くなりになった方のお家へ土人衆として行ってまいります。

 『土人衆(どにんしゅう)』・・・皆様聞いたことありますでしょうか?

 私は昔から聞いて事や見たことはあるものの、実際自分が土人衆として行くのは
 人生初です!!(父が仕事が間に合わない為、私が行く事に・・・)

 私の今回の役目は、今日・・・通夜:帳場係、
 明日・・・葬儀:朝からお手伝い、火葬場まで車を出し、案内やお茶くみ、お手伝い
 そして、葬儀場へ行き、お手伝い・・・といったところでしょうか?!
 他にも、駐車場案内係など色々あるようです。
 結局、土人衆(どにんしゅう)とは、身内の方々だけでは人出が足りないし、
 心も病んでいる状態を少しでも近所の組の仲間が支えてあげよう、
 協力しましょう。という感じなんだと思います。

  っということで、明日は一日がかりでお葬式・・・。
 明日は私が車も出すので、家に帰ったら車内の掃除をしなければ・・・。
 では、行って来ます・・・