2011年02月28日
塗り替え時期と耐用年数の目安
お疲れ様です!
本日藤枝は雨です。
そして、月末の為、集金・支払い、支払い、支払い。。。
月末は支払いばかりで嫌になりますね。。。
本日は、【塗替え時期】についてお話します。
まだ塗り替え時期ではないのに、
訪問販売の塗装業者やリフォーム業者に家の傷みを指摘されて、
不安なまま押しに負けて 家を塗り替えた。
なんて方、いらっしゃいませんか??
塗替え時期はもちろん定期的にした方が
いいに越した事はありませんが、
どの塗料で塗替えが以前行われたかにもよります。
そして、長く持たせるにはそれなりにいい塗料を使うに限ります!!
●アクリル塗料 7年~9年 弾性アクリル塗料はヒビ割れに対する追従性が高く、防水性も優れています。
●ウレタン塗料 10年~12年 耐候性・耐久性に優れ幅広い適用性・優れた塗り替え適正があります。最先端のバイオ技術で、藻・カビの発生を防ぎ透湿性があり水蒸気透湿性に優れており、結露から建物を守り高級感ある美しい仕上がりとなります。
●シリコン塗料 12年~15年 汚れにくく飛躍的に耐久性が向上しまし塗膜を紫外線からの保護機能も優れています。当店の施工例でもおなじみです。
●フッ素塗料 15年~20年 外壁材としての性能があらゆる点で優れています。水性塗料のみで高耐候性、低汚染性にすぐれた仕様を組みたい場合の施工に適しています。
※騙されないためにも、『業者選び』は最大の注意点です!!
2011年02月25日
!!重要!!単価・価格のご案内
下記は当社の単価になります。↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※価格は塗替え工事にかかる金額の目安(概算)です。
価格は外壁など凹凸が多い塗装面の塗装、下地塗料・特殊塗料等使用の場合や
パターン形成などの施工他、塗装箇所に著しく痛みがあった場合、立地条件などの
下地状況や現場の状況によって多少異なります。
※上記価格には諸経費・消費税は含まれておりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(有)岡田塗装店 ~価格の目安~
①足場仮設・飛散防止ネット・・・
当社で足場組みも致しますが、基本、専門業者に依頼。
飛散防止ネットで養成します。
400円~/㎡
②外壁高圧洗浄(水洗い作業)・・・
ホコリ・汚れ・藻・コケ・カビ等を洗い流し清浄な面にします。
100円~/㎡
③破風板の塗装・・・ケレン・下塗り・上塗
400円~/m
④軒天・木部の塗装・・・ケレン・ウレタン2回塗
700円~/㎡
⑤雨戸・戸袋の塗装・・・ケレン・ウレタン2回塗
900円~/㎡
⑥雨とい塗装・・・ウレタン2回塗
250円~/m
⑦ベランダ・ウレタン・・・鉄部の塗装はケレン・錆止め塗料・
上塗 計2回塗
4,800円~/㎡
⑧モルタル塗装・・・シーラー塗 下塗・
シリコンセラミック塗料 上塗(2回塗) 計3回塗
1,500円~/㎡
⑨トタン塗装・・・ケレン、錆止め(エポキシ樹脂2液型)・
ウレタン2液型塗料 計2回塗
1,400円~/㎡
⑩サイディング塗装・・・シーラー塗 下塗・
シリコンセラミック塗料 上塗(2回塗) 計3回塗
1,500円~/㎡
(カラーベスト)
⑪シリコン樹脂塗装・・・高圧洗浄・
シーラー下塗・中塗・上塗 計3回塗
1,800円~/㎡
※騙されないためにも、『業者選び』は最大の注意点です!!
2011年02月24日
外壁塗装の工程
こんにちは!
今日は藤枝は雨です。
なので、この様な天気の時の塗装のお仕事は
撥水作業以外はあまり適していません。
本日は『外壁塗装の作業工程』について、
流れをざっと記載させていただきます。
足場
↓
外壁下地調整(高圧洗浄)
↓
養生
↓
外壁 下塗
↓
外壁 中塗
↓
外壁 上塗
↓
木部、鉄部下地調整
↓
木部、鉄部 下塗
↓
木部、鉄部 中塗
↓
木部、鉄部 上塗
↓
養生はがし
↓
確認、チェック
↓
清掃
↓
足場解体
っといった流れになります。
※状態により、少し作業は異なってきます。
よく、見積りに何回塗か記載が無いような業者様がいますが、
気をつけてください!
いかにも安いような事を言ってくるかもしれませんが、
2回塗と3回塗では大きく値段も耐久年数も変わってきます。
もし、そのような見積書を出された場合は『何回塗りですか?』
と聞くか、『信用しない』ようにしましょう!
2011年02月23日
本日は・・・
こんばんは~!!
お疲れ様です~!!
今日も仕事頑張ったなぁ~!!(笑)
でも実際、このご時世、
1月・2月は仕事が薄いです。。。ahhh~~
ガソリンは上がるし、
株は下がるし、
円高は続くし、、、
そして、国民から税金ばかり取る国・・・。
お国の為に、
僕ら働いてるんじゃないんですけど~~
って感じです。
何とかならないもんかな~~・・・
そう思いません?
まーとりあえず、
今日も無事一段落ついたので、
今から家で晩酌でもするとしますかぁ~♪♪
画像は、『自宅』兼『事務所』です。
一応地図も記載しましたが、
写真の方が分かりやすいかと思いまして。
塗装の事で、何かありましたら
ご遠慮なく、是非いらしてください!
小さな仕事から大きな仕事、
ご相談、無料お見積もり、
何でも承りますので!


お疲れ様です~!!
今日も仕事頑張ったなぁ~!!(笑)
でも実際、このご時世、
1月・2月は仕事が薄いです。。。ahhh~~
ガソリンは上がるし、
株は下がるし、
円高は続くし、、、
そして、国民から税金ばかり取る国・・・。
お国の為に、
僕ら働いてるんじゃないんですけど~~
って感じです。
何とかならないもんかな~~・・・
そう思いません?
まーとりあえず、
今日も無事一段落ついたので、
今から家で晩酌でもするとしますかぁ~♪♪
画像は、『自宅』兼『事務所』です。
一応地図も記載しましたが、
写真の方が分かりやすいかと思いまして。
塗装の事で、何かありましたら
ご遠慮なく、是非いらしてください!
小さな仕事から大きな仕事、
ご相談、無料お見積もり、
何でも承りますので!
2011年02月22日
塗料のお話~Ⅱ
こんにちは!

今日は一段と暖かい一日ですね~!!
こーゆー日はランチの後、
すごく眠くなるんですよね~・・・。
おっと、いけないいけないww ahaha
そして、本日持病の『通風』と『血圧』の
薬がきれたため、病院にもらいに行きました。
こうゆう時は何故か、”歳くうごとに体にくるな~”
”昔は違ったのに・・・”
・・・などと悲しく感じませんか?!私もですww
本日は主に木の部分(木部)に使用する塗料の紹介です。
当社では、『IP木部 UVウレタンクリヤー』と言う塗料
を普段からお薦めしております。
2011年02月21日
ブログのトップ画面完成♪♪
みなさん、こんにちはぁ~!!
また今週も始まりましたね~

ところで、お気づきですか?
私のブログのトップページが、『クロスメディアしまだ
大石さん、村井さん』
のお力により、無事に完成致しました!
どうでしょうか?創業65年と言う事もあり、
少しレトロ感を出したんですが・・・。
バックの画像は当時私が中学生?の時の
『岡田塗装店前』と現在の『(有)岡田塗装店前』の
写真になります!!
何より、大石さん、村井さん、ご協力ありがとうございました!!
本日の画像は、ある日の作業の様子です。 ↓
2011年02月18日
塗料のお話
おはようございます!
本日は昨日のニュースで天気予報が100%雨

とのことだったので、そのつもりでゆっくり寝ていたら、
見事にハズレ!!
おいおい


天気予報士しっかりしてよw
まあ、どちらにせよ材料も届かないし、
風も強く、昨日の雨で濡れていて、
乾かないと出来ないのでよしとしますか!
本日は塗料のお話。
当社では耐久性があり、長持ちする『UVプロテクトクリヤー』
(ほとんどの外壁に使用できます)
をお勧めし、使用致しております。
塗料も日々良くなっていくので、
当社ではいいと思われるものはどんどん取り入れて
使用していくつもりです。
•高意匠サイディングボードの模様を、そのまま長期に美しく保ちます。
•高耐候性:強固なシロキサン結合により高耐候性を発揮します。
•紫外線吸収:紫外線吸収剤の働きで色あせを最小限におさえます。
•超低汚染:特殊セラミック成分により超低汚染性を発揮します。
•環境にやさしい弱溶剤系。
•防藻・防かび性。
•透湿性。
※ フッ素加工や撥水処理を施したサイディングボードへは塗装できません。
画像は、『UVプロテクトクリヤー』のパンフレットです。 ↓
2011年02月17日
★塗替え工事の簡単な工程★~屋根編~追加画像
こんにちは~!!
今日は朝から車のバッテリーがあがってしまって、
これまた困りました。。。
多分、電気が流れっぱなしになる機械を着けていたせいか
と思われます。。。
真相は未だ定かではありませんが・・・
冬はこれがあるのが困る!!
本日はちょうど、ご質問いただいた屋根の仕事を
今やっているので、
その様子の画像をお付けいたします。
この屋根は手入れをしていなかった為、
すごくひどいサビがあって大変ですが、
数年ごとにこまめに塗替えをやっていれば、
手間も減り、費用もお安くできます。
ケレン清掃 ↓
サビ止めの塗装中 ↓
2011年02月16日
★塗替え工事の簡単な工程・様子★~一般編~
こんにちは~~♪♪
今日は藤枝は晴天でお外はポカポカで仕事がしやすい天気です。
でも、少し気候が変わってくると頭痛、肌荒れ、肩こり、
風邪をひく、花粉症などが出てきて、
これもまた面倒な時期ですね。
本日は一般的?!な塗装工事の工程を簡単にご説明します。
画像は公共の塗替えをした時のものですので、少し堅い気がしますが・・・。
あくまでも塗装工事の様子です。
ですが、大体普段やっていることはこんな感じです。
①自前に足場掛けと、
飛散防止ネット掛け(これは自社でやれる場合は自社で組んでしまいます)
②ケレン清掃→これはサビや凸凹を綺麗に平らにしたりする為に行います。
③高圧洗浄→これは汚れやホコリ、ゴミなどを落とす為に行います。
※この少し詳しい内容は昨日のブログ~屋根編~をご覧下さい。
④-1 壁・サイディングの場合(状態により2回塗~3回塗)
下塗 シーラー塗
中塗 色々な材料
上塗 色々な材料
④-2 トタンの場合
下塗 サビ止め(2液型)
上塗 ウレタン(2液型)
④-3 カラーベスト屋根の場合
下塗 遮熱塗料 シーラー塗
中塗 遮熱塗料 シーラー塗
上塗 遮熱塗料 シーラー塗
⑤雨戸・軒・天井・破風板・母屋 等、1回~2回塗
(その際、破損などあった場合は板金工事も自社でやってしまいます)
⑥足場解体

あと、必要なものは塗装の腕、要領よくスムーズに、
親切、丁寧、値段 等々ですね!!
任せてください!
自分で言うのもなんですが、地域No.1
だと思っています!!ahaha...

2011年02月15日
★塗替え工事の簡単な工程★~屋根編~
ご質問いただきました、屋根の塗替え工事に関する、価格・かかる時間・使用塗料等を簡単にご説明致します。
基本はやはり、屋根の種類・状態次第で全て変わってきてしまいます。
一番は一度拝見させていただいて、お見積もり(無料)をとらせていただくのがBetterです。
ですが、一応基本の工程など・・・
屋根の種類により異なります。
A.カラーベスト屋根
B.トタン屋根
C.スレート屋根
大体この3種類くらいに今のお家だと分かれるかと思います。
AとCの場合・・・(3回塗が主)
①必ず、高圧洗浄する
②下塗(シーラー及びプライマー塗)
③中塗(水性、アクリル、ウレタン遮熱塗料)など、1液型、2液型がありますが、


④上塗(中塗りに同じ)
Bの場合
①高圧洗浄はご予算により
②ケレン清掃(サビ・ハノリを除去)
③下塗、さび止め塗(1液型、2液型があるが、


④上塗(下塗に同じ)
※劣化など少ない場合にはこちらの2回塗でよいです。
ご予算・・・面積、状態、使用材料にもかなりよるのですが、
大きければ大きいほど割安になります。(例えば工場など)
画像は参考までに、屋根の塗料のパンフレットです。 ↓