2011年02月16日
★塗替え工事の簡単な工程・様子★~一般編~
こんにちは~~♪♪
今日は藤枝は晴天でお外はポカポカで仕事がしやすい天気です。
でも、少し気候が変わってくると頭痛、肌荒れ、肩こり、
風邪をひく、花粉症などが出てきて、
これもまた面倒な時期ですね。
本日は一般的?!な塗装工事の工程を簡単にご説明します。
画像は公共の塗替えをした時のものですので、少し堅い気がしますが・・・。
あくまでも塗装工事の様子です。
ですが、大体普段やっていることはこんな感じです。
①自前に足場掛けと、
飛散防止ネット掛け(これは自社でやれる場合は自社で組んでしまいます)
②ケレン清掃→これはサビや凸凹を綺麗に平らにしたりする為に行います。
③高圧洗浄→これは汚れやホコリ、ゴミなどを落とす為に行います。
※この少し詳しい内容は昨日のブログ~屋根編~をご覧下さい。
④-1 壁・サイディングの場合(状態により2回塗~3回塗)
下塗 シーラー塗
中塗 色々な材料
上塗 色々な材料
④-2 トタンの場合
下塗 サビ止め(2液型)
上塗 ウレタン(2液型)
④-3 カラーベスト屋根の場合
下塗 遮熱塗料 シーラー塗
中塗 遮熱塗料 シーラー塗
上塗 遮熱塗料 シーラー塗
⑤雨戸・軒・天井・破風板・母屋 等、1回~2回塗
(その際、破損などあった場合は板金工事も自社でやってしまいます)
⑥足場解体

あと、必要なものは塗装の腕、要領よくスムーズに、
親切、丁寧、値段 等々ですね!!
任せてください!
自分で言うのもなんですが、地域No.1
だと思っています!!ahaha...
