2011年03月16日

東海地震

 こんにちは。
 皆様ご無事でしょうか?
 本日も事務の岡田真由美が書きます。
 
 昨夜、10時過ぎ、とうとう静岡県内に大きな地震がきましたね。。。
 東部で震度6強だそうです。
 藤枝は震度3-4?だった様ですが、
 震源地が近いせいか、震度3の割りにものすごくゆれたような気がしました。
 『あ~・・・とうとう来たか・・・』と思いましたね。
 静岡県民は生まれた時から、『東海大地震』について
 聞かされ、教わり、対策してきていますから、
 ちっとやそっとの事では動じないんですよね。。。
 だけど、ここ数日の地震報道のニュースの見過ぎのせいか、
 みんな『メンタル面』でさらにパニックになっている気がしました。
 もちろん私も、ここ数日NHKのつけっぱなしにより、
 情緒不安定、鬱気味です(゚∀゚ ;)タラー

 『東海大震災』とは関係ないと報道されていますが、
 噂によると『富士山の火山活動』との関連もあるようです。
 私は、空も、海も、空気も、地もつながっている訳だから、
 デマとは言い切れないと思います。

 静岡はもしかしたら、今一番危ない地域なのではないでしょうか?
 『大地震』M8.0以上?!→
 『津波』海に面しているので被害は多大・・・→
 『浜岡原発爆破』放射能の嵐・・・
 核に使用する原料を使っている為、世界一危ないと言われている・・・→
 『富士山』地震により火山活動を刺激・・・『噴火??』→
 『静岡』壊滅・・・
 なんてことにならないで欲しいです・・・

 でも、地震(余震)が続いている今、あり得ない話って訳でもないと思います!!

 静岡県富士山付近の地には『結界』があるから、
 その『結界』に守られてるハズじゃ・・・。
 『Pray for us to GOD!!』今はこれしかない・・・。

 昨夜、逃げようと支度をしましたが、
 考えてみたら地震大国の日本にいる以上、 
 どこも安全とは言えず、海外へ行く以外は
 この現状と付き合って生きていくしかないんだな・・・
 っという結果に落ち着きました。。。

私のE-mailに保険屋さんのこんな間違った??メールが届きました・・・。↓

《放射線被爆対策マニュアル》

一般的な情報

距離 - ご自分と、放射能の発生源との間の距離が長いほど、安全性が高まります。そのためには、避
難するか、屋内にとどまり被曝の度合いを最小限に抑えるようにしてください。

時間 . ほとんどの放射能物質は、その力を短時間に失います。放射能の発生源の近くでの滞在は、
できるだけ短くしてください。

原子力発電所で緊急事態が発生した場合

電池で作動するラジオを常に携帯し、具体的な指示を入手してください。

避難勧告が出された場合

車の窓を閉じ、エアコンを切ってください。車内の循環空気装置を使用してください。


1.避難しない場合、窓を閉め、隙間を目張りして家屋を気密にする。
(避難される場合 2.以下をお読みください)

遮へい - 重量が重く、高密度の物質が、ご自身と放射能の発生源との間にあるほうが、安全性が高ま
ります。


屋内にとどまることを指示された場合

エアコン、換気扇、空気交換式ヒーター、その他の外気を吸い込む装置の電源を切ってください。


可能であれば、地下室、または、その他の地下空間に退避してください。

以前から密閉式の容器に入っていなかった食品は、容器に入れる前に洗浄してください。

ラジオを常に聴き、国内の行政機関が報道する情報を入手してください。

放射能に被曝した可能性がある場合

シャワーを十分に浴びてください。

2.安定ヨウ素剤(ヨウ化カリウム),昆布,とろろ昆布を原子力事故の発生後には早く服用する。

3.放射能雲に巻き込まれているときとその後しばらくは、屋内でも何枚も重ねた 濡れタオルをマスク
にして、直接空気を吸わないようにする。電気が使えれば空気清浄器も有効。ただし、集塵機に放射
能がたまる。

4.ありとあらゆる容器に飲料水を溜める。保存食をできるだけ多く確保する。放射能雲が到着したあと
は井戸水や水道の水を飲まない。性能の良い浄水器はある程度有効だが、これも浄水器自体に放射
能が蓄積する。

5.放射能雲に巻き込まれている間は外出は控える。やむを得ないときには雨合羽等で装備して外出
する。帰宅の際は衣服を着替え脱いだものは屋外に廃棄する。

6.雨や雪が降っているときは特別な注意が必要。雨や雪は放射能微粒子をため込むため、非常にリ
スクが高くなる。雨や雪のときは外出しない。

* 被災地における雨、雪は、空中の放射能物質を地面に落下させるため、状況を悪化させることになり
ますが、東京においては、放射能物質の到着を妨げる効果的な状況となります。」

7.原発事故が起きると、真っ先に放射性ヨウ素が飛んできます。子供たちが甲状腺に多量の放射性ヨ
ウ素を取り込む前に、安定ヨウ素剤(ヨウ化カリウム)を、と言ってきました。ところが、なかなか薬局で
も安定ヨウ素剤(ヨウ化カリウム)が手に入りにくくなってきています。「食品と暮らしの安全」に、ヨウ素
を昆布で摂る場合の目安が載っています。

8.此によれば原子力事故が起こった時にはすぐに昆布・とろろ昆布を一日50g食べはじめ、4日目に
は20gに減らすそうです。子供はこの半分。備蓄量は一人500g。昆布は古くなると酸化しますので、
エージレスか何かと一緒に密封して保管しておきます。

距離 - ご自分と、放射能の発生源との間の距離が長いほど、安全性が高まります。そのためには、避
難するか、屋内にとどまり被曝の度合いを最小限に抑えるようにしてください。

と言う内容です。。。


  
 浜岡原発は本当に大丈夫なのか?
 http://hamaoka2009.ciao.jp/
 http://ceron.jp/url/www.mynewsjapan.com/reports/249

 これも読んでおいて損は無いと思います!!↑

 

 http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/pdf818a9f29094f7af23762f2e2bcc757
 http://twitter.com/
 http://www.stop-hamaoka.com/ehon/ehon.html
 http://www.facebook.com/



 まだまだ、強い地震・余震が予想されていますので、皆様、くれぐれもお気をつけて!
 絶対に気を抜かないでくださいね!放射能についても油断大敵です!!

 



~~今日は藤枝聖母幼稚園の入園式~~
4月は仕事上では新年度・・・
お花見の季節ですね~藤枝の桜はもう見頃を迎えています♪
花粉症の方はとてもツラそうですね・・・
往丸くん・メラニー本日フィリピンへ里帰り・・・
~St,Valentine's Day!!~
 ここ数日、ぽかぽか暖かいですね~~♪ (2012-04-13 13:08)
 ~~今日は藤枝聖母幼稚園の入園式~~ (2012-04-10 09:46)
 4月は仕事上では新年度・・・ (2012-04-06 11:01)
 今日も引き続き風が強いです!!桜が散っちゃうよ~~ (2012-04-04 11:24)
 お花見の季節ですね~藤枝の桜はもう見頃を迎えています♪ (2012-04-02 11:30)
 花粉症の方はとてもツラそうですね・・・ (2012-03-21 15:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東海地震
    コメント(0)