2011年03月31日

塗替えの際に注意する点

 こんにちは~(*´-ω・)

 今日は時々突風が吹き荒れていますね~・・・(;^ω^)
 この様な日は色んな意味で仕事がしにくいです。。。

 さて、本日は塗替えの際に『注意する点』
 を私なりの考え方(主観)でお教えいたします。

 ●住宅(家)には、1戸1戸似合う色調がある。
  (立地条件・建物の構造等で異なる)
 
 

 もちろん施主様の意向、好みで決めれば良いのですが、
 私たちはアドバイス位は出来ますので、
 一度、決めてしまう前にお声を掛けて頂ければと思います。


 っというのも、
 近年、ほとんどの塗装業者が昔の様に
 『現場で調色をする』といった事がなくなり、
 (調色とは・・・色合わせ、調整、色作り)
 メーカーの見本帳をみてお客様と色などを決め、
 メーカー塗料から来た色をそのままの塗るだけ・・・。
 っといった感じなのです。
 最近の職人の中には『調色』が出来ない方が大勢いるのです。
 塗った色と同じ色を作れない、
 様は『〇色にするには、◇色と■色を△:▽の比率の量だけ入れ、混ぜる』 
 と言ったことが出来ないのです。



 調色をしないと言う事・・・。
 それは、最終的に
 外壁、破風、フチ物、雨戸・・・などといった他の箇所との
 『色のバランスが合わなくなってくる。』と言う事なのです。
 
 

 ですから、当社『(有)岡田塗装店』では、
 センスの良い、バランスのとれたお家に仕上がるよう、
 そして、新築同様の綺麗なお家になるよう、
 施主様立会いの元、十分に時間を掛け、
 全ての色を現場にて『調色』することを
 毎日心掛けているのです。